add
説明

ベースラインまたはノードを現在のセッションの現在の作業セットに追加します。

構文

smartupdate add --nodes

smartupdate add --baselines

パラメーター

/nodesコマンドの直後に指定され、ノードの前に使用されているパラメーターは、グローバルパラメーターと見なされます。これらのパラメーターは、コマンドに指定されているすべてのノードに適用されます。例:

smartupdate add /nodes user=user1 password=password1 type=linux 192.168.1.2 192.168.1.10

user、password、およびtypeパラメーターは、両方のノードに適用されます。

指定したノードの後で使用されているパラメーターは、そのノードのみに適用されます。

smartupdate add /nodes 192.168.1.15 user=user2 password=password2 type=linux 192.168.1.17 user=user3 password=password3 type=windows

user2、password2、およびlinuxパラメーターは、ノード192.168.1.15に適用されます。user3、password3、およびwindowsパラメーターは、192.168.1.17に適用されます。

ノードパラメーター
--nodes <nodeslist>
追加操作を実行するオブジェクト。リストの項目はスペースで区切ってください。ユーザーとパスワードはすべてのノードでグローバルに指定できます。

domain_name: localhost

ip: 127.0.0.1

ipv6: ::1

ノードまたはベースラインのいずれかを追加します。同じコマンドで両方を追加しないでください。

VCノードを追加する場合は、プライマリEnetモジュールのIPアドレスを使用します。FCモジュールを含めて、インストールされているすべてのVCモジュールが、プライマリEnetモジュールを通して更新されます。

type = <node type>
このパラメーターはノードタイプを定義します。これを、ローカルとグローバルのパラメーターとして使用します。SUMは、次のノードタイプをサポートします。

windows
linux
ilo
virtual_connect - プライマリEnetモジュールのIPアドレスを使用します。VCノードには、oa_usernameおよびoa_passwordが必要です。VCノードを追加する場合は、oa_usernameとoa_passwordの属性を組み込みます。
oa
vmware
sas_switch
fc_switch
sdx
moonshot
unknown
skip_prereqs = <true|false>
デフォルトでは、WindowsノードにCHIFドライバーがインストールされます。CHIFドライバーのインストールをスキップするには、trueオプションを使用します。

user=<user_name>
例:user=john_doe@example.com

これは、ノードのユーザー名認証情報を提供します。これをコマンドラインで入力しない場合、SUMはユーザー名の入力を求めます。

これを、ローカルとグローバルのパラメーターとして使用します。

ノードがLinuxノードであり、Windowsドメインの一部である場合、ユーザー名に次の形式を使用します。

<domain>\\\\<username>

password=<password>
例:password=userpassword

このユーザーパスワードは、ノードの認証に使用されます。これをコマンドラインで入力しない場合は、パスワードを求められます。

これを、ローカルとグローバルのパラメーターとして使用します。

SUMは、ユーザー認証情報について、Windowsドメインアカウントをサポートします。

su_user=<super_userID>
例:user=su_john_doe@example.com

スーパーユーザーのユーザー名。

su_password=<super_user_password>
例:password=su_userpassword

スーパーユーザーのパスワード。

use_sudo
認証情報をsudo認証情報として使用します。

指定される可能性があるオプション:

true
false
switch_username=<switch_a_username>
MoonshotスイッチAのユーザー名。スイッチBのユーザー名がスイッチAと同じ場合、この値が両方のスイッチに適用されます。

注:
setattributesコマンドを使用してスイッチBの認証情報を割り当てることができます。

switch_password=<switch_a_password>
MoonshotスイッチAのパスワード。スイッチBのパスワードがスイッチAと同じ場合、この値が両方のスイッチに適用されます。

注:
setattributesコマンドを使用してスイッチBの認証情報を割り当てることができます。

switch_enable=<enable_password>
Moonshotノードに対して、スイッチAを有効にします。パスワードが同じ場合は、AおよびBスイッチに対してこの値を使用することができます。

vcenter_host
VMwareがロックダウンモードになっている場合、これはVMware vCenterのアドレスです。vcenter_usernameおよびvcenter_passwordとともにこれらのパラメーターを使用して、ロックダウンモードのVMwareホストとの接続を確立します。

vcenter_username
これは、VMwareホストとの接続を確立するためのユーザーアカウントです。

vcenter_password
これは、VMwareホストとの接続を確立するためのアカウントのパスワードです。

use_sshkey
指定される可能性があるオプション:

true
false
Linuxノードのみ。このコマンドではprivatekeyfileとpassphrase(オプション)を使用します。

privatekeyfile=<PEM_file_absolute_path>
プライベートキーの絶対アドレスを入力します。プライベートキーは、PEM形式でなければなりません。

これを、ローカルとグローバルのパラメーターとして使用します。

passphrase=<passphrase>
(オプション)プライベートキーのパスフレーズを入力します。

これを、ローカルとグローバルのパラメーターとして使用します。

override_connection
指定される可能性があるオプション:

true
false
このパラメーターは、ノードの詳細を指定する前にパラメーターを指定することで、グローバルオプションとしても指定できます。

ベースラインのパラメーター
--baselines <directory_path>
このパラメーターを使用してディレクトリを指定することで、ローカルベースラインを追加します。HTTPベースラインを追加する場合は、save_locationパラメーターを使用します。

save_location=<working_location>
ダウンロードするHTTPベースラインを保存するディレクトリ。

type=<baseline_type>
このパラメーターはベースラインタイプを定義します。SUMは次のベースラインタイプをサポートします。

http

unc(Windowsのみ)

注:
ローカルホストシステムでUNCディレクトリが開いていないことを確認します。

unc_username=<unc_username>
UNCディレクトリパスのユーザー名を入力します。(Windowsに対してのみ)有効です。

unc_password=<unc_password>
UNCディレクトリパスのパスワードを入力します。(Windowsに対してのみ)有効です。

bundle=<bundle_name>
追加するバンドルファイル名を入力します。バンドルファイル名のリストを表示するには、コマンドgetbaselines /listを使用します。例:bundle=spp.2014.02.0.B

filter_os=<os_filter>
(HTTPベースラインのみ)この属性を使用して、SUMがダウンロードするコンポーネントを、オペレーティングシステムを基準にフィルタリングできます。有効なオプションは、次のとおりです。

windows

linux

vmware

制限

1つのコマンドで、ベースラインとノードを同時に追加しないでください。2つの別々のコマンドを使用します。
SUMの対話式CLIモードはノードまたはベースラインを自動的には追加しません。対話式CLIモードでは、関連ノードが自動的に追加されません。GUIモードを使用して、関連するデバイスを追加します。
使用法

smartupdate add [--nodes n1 [type=<node_type>] [user=<username>] [password=<userpassword>] [su_user=<su_user>] [su_password=<suuser_password>] [use_sudo=true] [switch_username=<Moonshot_switchA_username>] [switch_password=<Moonshot_switchA_password>] [switch_enable=<Moonshot_switchA_enable>]

--baselines b1 [save_location=<directory>] [type=<baseline_type]

Windowsでの使用法

Windowsのサンプルのコマンドライン

C:\>smartupdate add /nodes 10.0.1.15 type=windows

C:\>smartupdate add /baselines type=http save_location=c:\temp\spp bundle=http://10.1.2.3/spp/hp/swpackages/bp002524.xml filter_os=linux

C:\>smartupdate add /nodes type=vc 10.0.1.16 user=Administrator password=12iso*help oa_username=Administrator oa_password=12iso*help

C:\>smartupdate add /nodes 10.0.1.4 type=vmware vcenter_host=10.0.1.20 vcenter_username=Administrator vcenter_password=password

C:\>smartupdate add /nodes 10.1.2.3 type=virtual_connect oa_username=Administrator oa_password=mypassword1

Linuxでの使用法

$ ./smartupdate add --nodes 10.0.1.16 type=linux

$ ./smartupdate add --baselines "/SPP/" "/tmp/myrepos/"

$ ./smartupdate add --baselines type=http save_location=c:\temp\spp bundle=http://10.1.2.3/spp/hpe/swpackages/bp002524.xml filter_os=linux

$ ./smartupdate add --nodes type=vc 10.0.1.18 user=Administrator password=12iso*help oa_username=Administrator oa_password=12iso*help

$ ./smartupdate add --nodes 10.0.1.4 type=vmware vcenter_host=10.0.1.20 vcenter_username=Administrator vcenter_password=password

$ ./smartupdate add --nodes 10.1.2.3 type=virtual_connect oa_username=Administrator oa_password=mypassword1

注:
ノードタイプがLinuxの場合は、su_userおよびsu_password、またはuse_sudoを使用できます。

例:

smartupdate add /nodes 192.168.1.1 type=Linux user=user password=password su_user=user1 su_password=password1

smartupdate add /nodes 192.168.1.1 type=Linux user=user password=password use_sudo=true

リターンコード
SUCCESS_NO_REBOOT
Windows:0

Linux:0

テキスト:The command was successful.(コマンドが成功しました。)

SUCCESS_REBOOT
Windows:1

Linux:1

テキスト:The command was successful but a reboot is required.(コマンドが成功しましたが、再起動が必要です。)

SUCCESS_NOT_REQUIRED
Windows:3

Linux:3

テキスト:The command completed successfully, but was not required or everything was already current.(コマンドは正常に完了しましたが、コマンドが不要であったか、すべてが最新です)

FAILURE_GENERAL
Windows:-1

Linux:255

テキスト:A general failure occurred.(一般障害が発生しました。) For details, see the logs.(詳細は、ログを参照してください。)

FAILURE_BAD_PARM
Windows:-2

Linux:254

テキスト:A bad input parameter was encountered.(不正な入力パラメーターが検出されました。) For details, see the logs.(詳細は、ログを参照してください。)

FAILURE_COMPONENT_FAILED
Windows:-3

Linux:253

テキスト:The installation of the component failed.(コンポーネントのインストールに失敗しました。)

FAILURE_COMMAND_FAILED
Windows:-4

Linux:252

テキスト:The command failed.(コマンドが失敗しました。) For details, see the logs.(詳細は、ログを参照してください。)